rennyの備忘録 VAMOS TOKYO #fctokyo

FC東京はこちらで since 2019 / YOU'LL NEVER WALK ALONE

FC東京の試合結果にあわせて投資信託を買う!Season2023 #7(5得点快勝!で4,025口を買う!) #Jリーグでコツコツ投資

ルヴァンカップ GS 第2節で投資信託を6,000円 買う!

 

前回の記事です。

 

vamosfctokyo.hatenablog.jp

 

名古屋とアウェーでスコアレスドロー

今回はルヴァンカップです。

 

FC東京の試合結果にあわせて投資信託を買っています。

今季の買付ルールです:

 

勝利⇒¥1,000

クリーンシートでの勝利は→ +¥500

ホームゲームでの勝利は→ +¥500

引き分け⇒¥500

敗北⇒¥100

1得点x¥200(試合結果問わず)

1失点x¥100(試合結果問わず)

3得点差以上の勝利(圧勝)は気分が良いので¥3,000

3得点差以上の敗戦(凡戦)はペナルティで¥1,000

 

J1リーグ制覇 ¥20,000

ルヴァン制覇 ¥10,000

天皇杯制覇 ¥10,000

 

ACLグループステージ進出 ¥1,000

ACL ROUND16 進出 ¥2,000

ACL QUARTER-FINAL 進出 ¥3,000

ACL SEMI-FINAL 進出 ¥4,000

ACL FINAL 進出 ¥5,000

ACL 制覇 ¥10,000

 

埼スタで浦和から勝利 +¥5,000

川崎から勝利 +¥5,000

 

ホーム・味スタで京都と対戦。

冷たい雨が降って寒い気候でしたが、試合は大いに盛り上がりましたw

 

www.youtube.com

 

 

vamosfctokyo.hatenablog.jp

 

5ゴールで快勝!

先日の京都でのリーグ戦での悔しさをちょっぴり晴らしてくれました。

 

この試合結果での買付額です。

 

勝利⇒¥1,000

クリーンシートでの勝利は→ +¥500

ホームゲームでの勝利は→ +¥500

 

5得点 5 x 200 = ¥1,000

 

3得点差以上の勝利(圧勝)は気分が良いので¥3,000

 

今季初めての圧勝ボーナスです!

 

合計 6,000 円

 

投資信託を4,025口、買付けました!!!

 

買い付ける投資信託は、これまでの4シーズンと同じ、

 

SBI中小型割安成長株ファンド ジェイリバイブ(年2回決算型)/愛称 jreviveⅡ

という大変長い名前の投資信託です。

 

次のように紹介されています。

 

主要投資対象は、わが国の金融商品取引市場に上場する中小型株式。株価が下落した銘柄から財務安定性に優れ、業績も安定しており、わが国の経済社会に貢献すると考えられる株式に厳選投資する。

 

今回の6,000円で買い付けることが出来たのは4,025口です。

2023年 ルヴァンカップ GS 第2節で投資信託を 4,025口買いました!

2023シーズン、7試合で 8,297口を買い付けました

2023年3月27日時価(8,297口)は  12,368円 となります。

7回で投資した元本は12,400円ですから 32円の評価損 となります。

率にすると、▼0.3% となります。

2023年3月27日 評価損益は ▼0.3%

投資信託の投資先、2019〜2022 シーズン買付分の今は?

 

今季からこのブログで週次で更新することにしました。

vamosfctokyo.hatenablog.jp

 

週末はリーグ戦再開。

アウェーで鳥栖と対戦。なんとかして勝ち点3を持ち帰ってほしい。

信じて応援します。

 

VAMOS  TOKYO

You'll Never Walk Alone.

 

にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ

2023年 YLC グループステージ 第2節 vs 京都 ― 悪天候でしたがそれを吹き飛ばすゴールラッシュ!

https://twitter.com/fctokyoofficial/status/1639903309480996869

www.fctokyo.co.jp

 

桜が満開。なのに雨。寒め。

味の素スタジアムで次男と一緒に応援しました。

 

スタメンです。

www.instagram.com

 

代表の遠征から戻った松木選手がスタメンに。

同じく遠征から戻った熊田選手もサブに控えました。

 

前半。

早い時間帯にペロッチ選手のゴール!

 

 

ペロッチ選手のチャントは伝統のあのチャントでした。

さらに追加点。

 

 

CKから見事にエンリケ選手がゴール。素晴らしい!

 

2-0 でハーフタイム。

この展開になって熊田選手のプレー時間が長くなりそう、そんな期待が膨らみました。

 

後半。ペロッチ選手が見事なゴール、アダイウトン選手もしっかり決めてくれました。

 

 

そして。

 

 

あわや失点というシーンも大志選手がセーブ。

クリーンシートでフルタイム。5-0 の大勝となりました!

ホーム、味スタでこの勝ち方はたまりませんね〜

 

徳元選手のプレーを生で初めて見ましたが、非常に良い!と感じました。カシーフ選手とは違った特徴がありますね。チームとしての幅が大きく広がりそう。

 

熊田選手。プロ初ゴールをナマで目撃する幸運。🐻

これからドンドンと積み重ねてくれるはず。楽しみです!

 

fctokyo.co.jp

 

 

 

クラフトビール、美味しかったです。

真夏にもまた飲みたい!

 

 

週末はアウェーで鳥栖と対戦。

ここ最近やられっぱなしなので是非とも勝ち点3を。

信じて応援します。

 

VAMOS  TOKYO

You'll Never Walk Alone.

 

にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ

 

【Weekly #168】2019年〜2022年 FC東京の試合結果に合わせて買っていた投資信託。それから、どうなっているか。 #fctokyo #Jリーグでコツコツ投資

2019〜2022シーズン、FC東京の試合結果に合わせて買っていた投資信託の「いま」

 

前回はこちらです。

 

vamosfctokyo.hatenablog.jp

 

2019シーズンからFC東京の公式戦の結果に応じて投資信託を買い付けています。

そうして買い付けた投資信託のその後を追いかける定点観測です。

 

買い付けている投資信託

 

SBI中小型割安成長株ファンド ジェイリバイブ(年2回決算型)/愛称 jreviveⅡ

という大変長い名前の投資信託です。

 

次のように紹介されています。

主要投資対象は、わが国の金融商品取引市場に上場する中小型株式。株価が下落した銘柄から財務安定性に優れ、業績も安定しており、わが国の経済社会に貢献すると考えられる株式に厳選投資する。

 

2019シーズンから2022シーズンの4シーズンで買った、その後保有し続けている明細が以下です。

 

 シーズン 2019 2020 2021 2022 合計
投資額(円) 48,800 78,700 74,100 63,200 264,800
購入口数(口) 37,722 55,387 45,311 43,195 181,615
分配金再投資(口) 647 583 49   1,279
保有口数(口) 38,369 55,970 45,360 43,195 182,894
平均取得価額(円) 12,937 14,209 16,354 14,631 14,580

 

2023年3月24日時点の時価

 

2023年3月24日の ジェイリバイブ2 の基準価額は10,000口当たり14,846円。

前週末比 ▼0.6% 年初来 ▼0.3% 

2019シーズンの 時価は 56,963円 (+8,163円)

2020シーズンの 時価は 83,093円 (+4,393円)

2021シーズンの 時価は 67,341円 (▼6,759円)

2022シーズンの 時価は 64,127円 (+927円)

合計の 時価は 271,524円 (+6,724円 +2.5%)

となりました。カッコ内は投資額に対しての評価損益です。

2023年3月17日 評価損益は +2.5%

こちらもよかったらご覧ください。

note.com

 

2023シーズンの買付

2023シーズンも続けています。開幕戦の結果での買付は下記のカテゴリでご覧ください。

 

vamosfctokyo.hatenablog.jp

 

また次回、よろしくお願いします。

 

 

FC東京の試合結果にあわせて投資信託を買う!Season2023 #6(スコアレスドローで343口を買う) #Jリーグでコツコツ投資

J1 第5節で投資信託を500円 買う

前回の記事です。

 

vamosfctokyo.hatenablog.jp

 

ホームで快勝。

 

FC東京の試合結果で投資信託の買付額が変わります。

今季の買付ルールです:

 

勝利⇒¥1,000

クリーンシートでの勝利は→ +¥500

ホームゲームでの勝利は→ +¥500

引き分け⇒¥500

敗北⇒¥100

1得点x¥200(試合結果問わず)

1失点x¥100(試合結果問わず)

3得点差以上の勝利(圧勝)は気分が良いので¥3,000

3得点差以上の敗戦(凡戦)はペナルティで¥1,000

 

J1リーグ制覇 ¥20,000

ルヴァン制覇 ¥10,000

天皇杯制覇 ¥10,000

 

ACLグループステージ進出 ¥1,000

ACL ROUND16 進出 ¥2,000

ACL QUARTER-FINAL 進出 ¥3,000

ACL SEMI-FINAL 進出 ¥4,000

ACL FINAL 進出 ¥5,000

ACL 制覇 ¥10,000

 

埼スタで浦和から勝利 +¥5,000

川崎から勝利 +¥5,000

 

名古屋との対戦、連勝を信じて応援しましたが、結果はスコアレスドロー

 

 

vamosfctokyo.hatenablog.jp

 

やり繰りが苦しいところ勝ち点をアウェーで持ち帰った堅実さを評価してます。

 

この試合結果からの買付金額はこうなりました。

 

引分   ¥500

以上 500円です。

 

投資信託を343口、買付けました

 

買い付ける投資信託は、これまでの4シーズンと同じ、

 

SBI中小型割安成長株ファンド ジェイリバイブ(年2回決算型)/愛称 jreviveⅡ

という大変長い名前の投資信託です。

 

次のように紹介されています。

 

主要投資対象は、わが国の金融商品取引市場に上場する中小型株式。株価が下落した銘柄から財務安定性に優れ、業績も安定しており、わが国の経済社会に貢献すると考えられる株式に厳選投資する。

 

今回の500円で買い付けることが出来たのは343口です。

2023 J1 第5節 で 343口 を買い付けました

2023シーズン、6試合で 4,272口を買い付けました

2023年3月20日時価(4,272口)は  6,229円 となります。

6回で投資した元本は6,400円ですから 171円の評価損 となります。

率にすると、2.7% となります。

 

2023年3月20日 評価損益は ▼2.7%

投資信託の投資先、2019〜2022 シーズン買付分の今は?

 

今季からこのブログで週次で更新することにしました。

vamosfctokyo.hatenablog.jp

 

今日はホームでルヴァンカップ、京都戦。

勝ち点3、ゴールラッシュを信じて応援にむかいます!

 

VAMOS  TOKYO

You'll Never Walk Alone.

 

にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ

2023年 J1 第5節 vs 名古屋 - 諸々を考慮すると已むなしのドロー?

https://twitter.com/fctokyoofficial/status/1636984426969317377

諸々ありまして更新が遅くなりました。

DAZNでリアルタイム応援。

 

www.instagram.com

 

ケガや代表への派遣等で難しいやりくりを迫られた印象。

 

何とか勝ち点を持ち帰ろう、そういう現実的な意図があったのでは、と感じました。

 

その結果、スコアレスドロー

 

上記の見立てが正しければしっかりとその意図を実現したのではないでしょうか。

 

www.fctokyo.co.jp

 

ケガで離脱していた選手がじわりと、代表で不在だった選手も戻って来つつありますし、ここからペースを上げていってほしいですね。

 

明日はカップ戦。ホームに京都を迎えます。

京都には先日苦い負けを食らいましたので必ず勝ち点3を。

信じて応援します。

 

VAMOS  TOKYO

You'll Never Walk Alone.

 

にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ

【Weekly #167】2019年〜2022年 FC東京の試合結果に合わせて買っていた投資信託。それから、どうなっているか。 #fctokyo #Jリーグでコツコツ投資

2019〜2022シーズン、FC東京の試合結果に合わせて買っていた投資信託の「いま」

 

前回はこちらです。

 

vamosfctokyo.hatenablog.jp

 

2019シーズンからFC東京の公式戦の結果に応じて投資信託を買い付けています。

そうして買い付けた投資信託のその後を追いかける定点観測です。

 

買い付けている投資信託

 

SBI中小型割安成長株ファンド ジェイリバイブ(年2回決算型)/愛称 jreviveⅡ

という大変長い名前の投資信託です。

 

次のように紹介されています。

主要投資対象は、わが国の金融商品取引市場に上場する中小型株式。株価が下落した銘柄から財務安定性に優れ、業績も安定しており、わが国の経済社会に貢献すると考えられる株式に厳選投資する。

 

2019シーズンから2022シーズンの4シーズンで買った、その後保有し続けている明細が以下です。

 

 シーズン 2019 2020 2021 2022 合計
投資額(円) 48,800 78,700 74,100 63,200 264,800
購入口数(口) 37,722 55,387 45,311 43,195 181,615
分配金再投資(口) 647 583 49   1,279
保有口数(口) 38,369 55,970 45,360 43,195 182,894
平均取得価額(円) 12,937 14,209 16,354 14,631 14,580

 

2023年3月17日時点の時価

 

2023年3月17日の ジェイリバイブ2 の基準価額は10,000口当たり14,937円。

前週末比 ▼2.5% 年初来 +0.3% 

2019シーズンの 時価は 57,312円 (+8,512円)

2020シーズンの 時価は 83,602円 (+4,902円)

2021シーズンの 時価は 67,754円 (▼6,346円)

2022シーズンの 時価は 64,520円 (+1,320円)

合計の 時価は 273,188円 (+8,388円 +3.2%)

となりました。カッコ内は投資額に対しての評価損益です。

2023年3月17日 評価損益は +3.2%

こちらもよかったらご覧ください。

note.com

 

2023シーズンの買付

2023シーズンも続けています。開幕戦の結果での買付は下記のカテゴリでご覧ください。

 

vamosfctokyo.hatenablog.jp

 

また次回、よろしくお願いします。

 

FC東京の試合結果にあわせて投資信託を買う!Season2023 #5(3ゴールの快勝で1,453口を買う!!!) #Jリーグでコツコツ投資

J1 第4節で投資信託を2,200円 買う

前回の記事です。

 

vamosfctokyo.hatenablog.jp

 

ルヴァンカップは黒星スタートになりました。

しかし、若い選手を中心にたくさんの希望を感じた試合でもありました。

 

FC東京の試合結果で投資信託の買付額が変わります。

今季の買付ルールです:

 

勝利⇒¥1,000

クリーンシートでの勝利は→ +¥500

ホームゲームでの勝利は→ +¥500

引き分け⇒¥500

敗北⇒¥100

1得点x¥200(試合結果問わず)

1失点x¥100(試合結果問わず)

3得点差以上の勝利(圧勝)は気分が良いので¥3,000

3得点差以上の敗戦(凡戦)はペナルティで¥1,000

 

J1リーグ制覇 ¥20,000

ルヴァン制覇 ¥10,000

天皇杯制覇 ¥10,000

 

ACLグループステージ進出 ¥1,000

ACL ROUND16 進出 ¥2,000

ACL QUARTER-FINAL 進出 ¥3,000

ACL SEMI-FINAL 進出 ¥4,000

ACL FINAL 進出 ¥5,000

ACL 制覇 ¥10,000

 

埼スタで浦和から勝利 +¥5,000

川崎から勝利 +¥5,000

 

今季5試合目は開幕戦以来4試合ぶりのホーム・味スタ。

FC東京で活躍してくれた選手もいる横浜FCとの対戦でした。

 

www.youtube.com

 

vamosfctokyo.hatenablog.jp

 

ディエゴ選手、仲川選手が揃ってゴール。

勝ち点3のある最高の週末となりました。

 

この試合結果からの買付金額はこうなりました。

 

勝利   ¥1,000

ホームゲームでの勝利は→ +¥500

3得点 3 x 200 = ¥600

1失点 1 x 100 = ¥100

合計 2,200円 です。

 

投資信託を1,453口、買付けました!!!

 

買い付ける投資信託は、これまでの4シーズンと同じ、

 

SBI中小型割安成長株ファンド ジェイリバイブ(年2回決算型)/愛称 jreviveⅡ

という大変長い名前の投資信託です。

 

次のように紹介されています。

 

主要投資対象は、わが国の金融商品取引市場に上場する中小型株式。株価が下落した銘柄から財務安定性に優れ、業績も安定しており、わが国の経済社会に貢献すると考えられる株式に厳選投資する。

 

今回の2,200円で買い付けることが出来たのは1,453口です。

2023 J1 第4節 で 1,453口 を買い付けました!!!

2023シーズン、5試合で 3,929口を買い付けました

2023年3月13日時価(3,929口)は  5,948円 となります。

5回で投資した元本は5,900円ですから 48円の評価益 となります。

率にすると、+0.8% となります。

2023年3月13日、評価損益 +0.8%

 

投資信託の投資先、2019〜2022 シーズン買付分の今は?

 

今季からこのブログで週次で更新することにしました。

vamosfctokyo.hatenablog.jp

 

次節はアウェーで名古屋と対戦。

多くの勝ち点を持ち帰ってくれることを信じて応援します。

 

VAMOS  TOKYO

You'll Never Walk Alone.

 

にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ