2023年 J1 第18節 vs 名古屋 - 「夏場も90分、これが出来るか」←そういう問題じゃない!
🔵🔴
— FC東京【公式】 #東京が熱狂 (@fctokyoofficial) 2023年6月24日
𝙁𝙐𝙇𝙇 𝙏𝙄𝙈𝙀 #NPNT
2023明治安田生命J1リーグ第18節#FC東京 2-0 #名古屋グランパス
全員のチカラで戦い抜き、リスタートの一戦で完封勝利!!!!!!!#東京おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお🔥🔵🔴#TokyoNagoya #fctokyo #tokyo pic.twitter.com/gxdHweo3aK
再出発は味スタから。相手は名古屋。
スタメンです。
激しい試合になりました。
🔵🔴#TodaysGoal #TokyoNagoya
— FC東京【公式】 #東京が熱狂 (@fctokyoofficial) 2023年6月24日
👑🇧🇷🔵🔴 #俺たちのディエゴ👏#ディエゴオリヴェイラ #fctokyo #tokyo pic.twitter.com/r1atIO6DTT
前半の早めの時間帯に先制。
その後も前線から強度の高い圧力をかけ、守備でも体を張ってゴールを守る。
後半に入っても強度を落とさずに押し込んで2点目をゲット。
90分間、高い強度を落とさないように戦っていたことが感じ取れました。
ツイートでもたくさん見られましたが、スタジアムも格別に熱かったと思います。
チームを勝たせよう、勝たせるんだ、応援にそんな気持ちが乗せられていました。
試合後、「あのやり方を90分、夏場にできるか」という意見も見ました。結構な数があったように思います。確かに真夏には多分無理でしょう。
でも、そういう問題ではない、と思います。
「こうして試合に臨むんだ」というやり方をチーム一丸となって信じてやり切れるか。
そして、それを継続できるのか。
この問いだと思います。
昨日の試合の随所に、この1年半で積み重ねたものが出ていたと僕は感じました。
試合ごとに相手、環境が変わるなかで、そのそれぞれの試合でチームとして迷いなく一つのことに全員が取り組めるか。苦境にあってもそれを続けれらるか。
昨日の試合は最高の結果となりました。
もぎ取った先制点がそれをもたらしたと思います。
先に失点していたら、、、サッカーには不運な失点はいくらでもありますからね。
ディエゴ選手の先制ゴールの価値は極めて大きかった。
次節、どう試合に臨むのか、どんな結果となるのか、昨日以上に大事だと思います。
それを継続できるのか。
という問いに対する答えが見られるでしょうから。
次節も味スタです。相手は柏。連勝を信じて応援します。
VAMOS TOKYO
You'll Never Walk Alone.